
令和7年6月24日(火) 本校体育館
講師 : 筑後市消防本部
突然のけがや病気におそわれた際、そばに居合わせた者が応急手当をすることで、怪我や病気の悪化を最小限に防ぐことができます。大切な命を守るために必要な知識や技術を身に付け、自信を持って処置を行うことができるよう、1年生を対象にAEDを用いた心肺蘇生法の講習会を実施しました。
講習会の前に、保健委員が作成した動画を視聴しました。これは「部活の練習中に部員が倒れた」と想定し、AEDを取りに校舎へ行く、その間に胸骨圧迫を行う、先生を呼ぶ、119番通報するなど、AEDが到着するまでの流れが分かりやすくまとめられていました。(協力:テニス部)
その後、筑後市消防本部の方から胸骨圧迫、AEDの使用方法を教えていただき、生徒も実際に実技を行いました。






